都市農村交流施設~気軽に農村に足を運んでほしい

 秋津野の里では平成20年に都市と農村の交流施設「秋津野ガルテン」を住民出資で誕生させています。この施設は、気軽に都市住民の方に農村に足を運んで交流をすすめてほしいと開設されました。
 秋津野と呼ばれています和歌山県田辺市上秋津地域はミカン・かんきつ栽培が非常に盛んであり、紀州南高梅の一大生産地でもあることから、昔から農業が非常に盛んで、地域の経済を農業が支えてきました。こういった豊かな農村でありながらも、農業従事者の高齢化や後継者不足に伴う放任園地も目立ち始めようとしています。
 ここに暮らす住民たちは豊かな農業を地域で守っていこうと平成11年に、はじめて住民出資で農産物直売所を誕生させ、その後、平成16年には地元の柑橘を使ったジュース工場も誕生させるなど、次々とアイディアを出し地域や農業の活性化のために頑張り続けています。その中でも中心となるのは都市農村交流施設秋津野ガルテンです。オープン直後から多くの方々が、この秋津野と呼ばれています農村に足を運ぶようになり、農村での食事や宿泊、買い物、農業・加工体験などを楽しんでいます。
 農村への玄関口秋津野ガルテンは和歌山に行ったなら必ず立ち寄り、農業や農村を感じ取っていただければ都市の暮らしで失われかけていた何かを見つけられるかもしれません。


農家レストラン『みかん畑』

スローフードバイキングランチ(お一人さまから)
農家レストラン『みかん畑』 で味わうスローフードバイキングランチ
 レストランは秋津野ガルテン内にございます
地元の食材を使い、地元のお母さんたちがつくる、こだわりの30種類のバイキング料理です。 地産地消にこだわり、食材は農園部がつくる野菜や、地元の直売所『きてら』で出荷されています地元野菜などを中心につかい、安心で安全でそして手づくりの家庭の味を感じていただけます。 農家レストランみかん畑
<営業時間>平日は11:30~14:00、祝祭日・土曜日は11:00~14:00
          (13:30までご入店ください)
<ご予約>スローフードランチバイキングのご予約席は受け付けていません。
<お食事代>大人~中学生950円  小学生750円  3歳児から未就学児450円
  スローフードバイキングは、1日100名様までの入店とさせて頂いています

特設スローフードバイキングランチ(団体さま専用)
懐かしい木造校舎にある教室で、バイキング料理を楽しめます 
<営業>平日・土日・祝祭日とも11:00~13:00までに入店可能な団体(40名程度)さま
<団体さまのみ受付>30名さま程度の団体さまのみ受付 30名~45名さま程度
<要予約>1週間前までに予約下さい
<お食事代>大人~中学生950円
<予約受付電話>0739-35-1199>


宿泊施設

元小学校の校庭に立つ、木造2階建ての小さな宿泊施設です。
 のんびりと田舎を楽しんでみませんか。農業体験、田舎暮らし体験に、地域づくり学習にと、秋津野の里は、あなたをお待ちしております。
また、秋津野ガルテン起点に、熊野古道、南紀白浜への観光でのお泊まりにも大変便利な立地です。ご家族やプライベート旅行にと、どなたにでもご利用いただけます。


スイーツづくり体験

 秋津野地域は、一年中、何かの柑橘が収穫できます。この柑橘を使用してスイーツづくりの体験ができます。平成22年に、秋津野ガルテン内にオープンしたのが、スイーツ工房『バレンシア畑』です。少人数から団体さんまでスイーツづくりを楽しんでいただけます。
スイーツづくり体験工房バレンシア畑は、みかん畑に一番近いお店だとおもいます。多くの種類のみかんやオレンジが、いつも新鮮で!スイーツづくりにはとってもいい環境です。バレンシア畑らしいスイーツを取りそろえてお待ちしています。また、スイーツづくりの体験(5名さまから有料、要予約)をご希望の方にも、30分~60分の体験コースもご用意いたします。食べてよし!秋津野ガルテンの中庭で味わうスイーツは、また格別です。作ってよし!旧上秋津小学校校舎つくるスイーツは、まるで昔懐かし家庭科の時限です。ぜひみなさんお誘いあわせの上お越しください。


みかんを学ぼう~秋津野みかん教室『からたち』

 上秋津では江戸時代末期ごろからミカン栽培が始まったとされています。
 いまでは約80種類あり、年中収穫される。地元では、生搾りジュースジャムなども加工、販売しており、ミカンを核にした地域づくりがすすんでいる。
 ミカンやミカンが生み出す地域文化について学び、地域の魅力の再発見や交流人口の増加につながればと開設をしています。
 秋津野ガルテンは木造の廃校舎を活用した施設で、みかん教室はその中の2階の1教室を利用した。地域のミカン栽培の歴史や栽培されているミカンの種類ごとの写真と説明、系統図、栄養価や利用法など地元農家らが収集、整理した貴重な資料を展示している。籠や計量器などかつて使われた古い道具も置いている。
 学校の教室や手作りの雰囲気を大切にした展示で、黒板には説明文や図をチョークで手書きしたり、展示物を張るボードを木製にしたり、細かいところまでこだわった。
 ミカン大好きなかたには必見です。特に秋津野地域で収穫できる80種類の品種の写真入りの説明展示は圧巻です。